手当・助成金 -目的別で探す
八代市不妊治療費助成金給付事業について
こども医療費助成制度について
妊婦健康診査助成制度について
熊本県外の医療機関(海外を含む)で妊婦健康診査を受診された場合、定期の妊婦健康診査に要した自己負担の額(上限あり)について、後日払い戻しの手続きをお願いします。対象者や内容については下記のとおりです。 (1)対象者 … 続きを読む 妊婦健康診査助成制度について
育児休業給付金
赤ちゃんが生まれたら・・・出生連絡票について
赤ちゃんが生まれたら・・・ ★生まれて14日以内に出生届を出しましょう。 父母の本籍地・住所地・滞在地、子どもの出生地のいずれかの市町村役場に出します。 出生届を提出の際に母子健康手帳も持参し、出生届出済証明の欄を記載し … 続きを読む 赤ちゃんが生まれたら・・・出生連絡票について
特別児童扶養手当
20歳未満で、身体または知的、精神に中度以上の障がいのある児童を養育している父母または養育者に支給されます。 ■支給要件 ・児童が児童福祉施設等に入所していないこと ・児童が障がいを支給事由とする他の公的年金を受給してい … 続きを読む 特別児童扶養手当
障害児福祉手当
日常生活において常時の介護を必要とする在宅重度障がい児(20歳未満)の方に支給されます。 ■支給要件 ・施設に入所していないこと ・障がいを支給事由とする他の公的年金を受けていないこと ・毎年の所得が基準以下であること … 続きを読む 障害児福祉手当
「出生届」の手続について
「出生届」の手続について 届出期間 ■生まれた日を含めて14日以内 ■国外で出生した場合は3ヶ月以内 ※期限日が閉庁日の場合は、翌開庁日まで 届出人 ■父または母(両人でも可) ■父母が婚姻してない場合は母 ※届出人欄に … 続きを読む 「出生届」の手続について
出産育児一時金の支給金額と支給方法について
■支給対象者:八代市国民健康保険に加入されている方が出産された場合、世帯主に支給されます。 ■支給金額:40万4千円 (産科医療補償制度加入の医療機関での出産の場合、補償制度の掛金1万6千円を加算し42万円が支給されます … 続きを読む 出産育児一時金の支給金額と支給方法について