八代地域の周産期医療連携体制について
熊本県より、令和6年2月1日から、八代・球磨地域のハイリスク分娩等を担う医療機関が変更されたことのお知らせがありました。 なお、この周産期医療連携体制は、関係機関の協議により決定されたものです。 熊本県によるお知らせは、 … 続きを読む 八代地域の周産期医療連携体制について
熊本県より、令和6年2月1日から、八代・球磨地域のハイリスク分娩等を担う医療機関が変更されたことのお知らせがありました。 なお、この周産期医療連携体制は、関係機関の協議により決定されたものです。 熊本県によるお知らせは、 … 続きを読む 八代地域の周産期医療連携体制について
夜間の急病により、かかりつけの医師の受診ができない場合に利用できる「八代市夜間急患センター」の診療体制が変わります。 令和6年4月1日からは、日曜日・祝日の小児科診療は休診となりますので、ご注意をお願いしま … 続きを読む 八代市夜間急患センターの診療が変わります
八代市内に新たに地域の学習塾が開所しました! 1日でも、毎日でも、好きな曜日に参加できます! 料金は無料で、だれでも気軽にお越しいただけます。 詳しくはこちらをご覧ください↓
八代市に「地域の学習教室」が開所しました! 対象は~ひとり親家庭等のこどもさん 主に小学校高学年から中学生~ この度、八代市に新しい「地域の学習教室が開所しました。 学習支援の場、だれでも集い、支えあう場として「未来の扉 … 続きを読む 「地域の学習教室」開所のお知らせ
地域で子育て支援をしている方、支援をしたい方を募集します。 子育て支援について一緒に学びませんか? 熊本県では海外企業の県内進出などにより、外国人との交流が増えることが予想されます。また、人手不足 や少子高齢化といった課 … 続きを読む 「多文化共生×子育て支援研修」のご案内
地域子育て支援拠点とは、全国に7,000か所ある、主に3歳未満のお子さんとその家族が集う場所です。 「子育て支援センター」や「子育てひろば」」などの名称が使われ、八代市内には計8か所あります。 子育てに関する疑問や産休・ … 続きを読む 妊娠中にも地域子育て支援拠点をご利用ください!
給付型奨学金のお知らせ ~中学3年生、高等学校(1~3年生)等に在籍する生徒 「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』2024年度の募集が始まりました。 申請書類等は、2月15日から全国母子寡婦福祉団体協議会のホーム … 続きを読む 「ひとり親家庭支援就学金制度奨学生」募集のお知らせ
令和6年4月1日よりこども未来課で会計年度職員として働いていただく方を二名募集しております。 〇募集人員 ・母子・父子自立支援員 1名 ・子ども家庭支援員 1名 詳しくは八代市ホームページをご覧ください。(下記リンク … 続きを読む こども未来課会計年度職員を募集中!
地域で子育て支援をしている方、支援をしたい方を募集します。 子どもの笑顔、地域の幸せの為に子育て支援について一緒に学びませんか? 講師に、市民活動サポート、助成金・伴走型基盤強化事業を担当されている宮原美智子氏を 招き、 … 続きを読む 一緒に学ぶ子育て研修のご案内
12月21日より、こども家庭庁のこども向けホームページが公開されました! こどもや若者の皆さんに知ってもらいたい情報や、興味深いコンテンツが目白押しです。 ぜひご覧ください! ホームページはこちらから↓↓ https:/ … 続きを読む こども家庭庁のこども向けホームページが開設しました。